たるみ・ほうれい線に

プロ直伝!フェイスマッサージ​

マスク着用と肌悩み

マスク着用の機会が増えると、悩ましいのがマスクを外したときのお肌の状態。肌のシミ・くすみ、しわ・たるみ、ほうれい線などの肌悩みを多くの女性が気にしています。

マスクを外した時に気になる肌の悩みTOP3のグラフ 肌のシミ・くすみ51% 肌のしわ・たるみ44% ほうれい線43% 2022年7月首都圏在住20~60代 既婚女性 500名 (花王調べ)

マスクを外した時に気になる肌の悩みTOP3のグラフ 肌のシミ・くすみ51% 肌のしわ・たるみ44% ほうれい線43% 2022年7月首都圏在住20~60代 既婚女性 500名 (花王調べ)

マスクを外した時に気になる肌の悩みTOP3のグラフ 肌のシミ・くすみ51% 肌のしわ・たるみ44% ほうれい線43% 2022年7月首都圏在住20~60代 既婚女性 500名 (花王調べ)

マスクの中の肌は意外と乾燥しがち。また、UV対応ではないマスクは紫外線を通します。
さらに、顔の下半分が隠れるため、顔の表情を動かさないことによって筋肉が凝り固まり、その結果、肌のたるみ、ほうれい線など気になる肌悩みへとつながります。

実践!気になる顔のむくみ・たるみに2つのフェイスマッサージ

【動画と一緒に】
朝夜2分フェイスマッサージ

ここがポイント!

  • ①「筋肉のコリをほぐす」「むくみを改善する」2つのマッサージで1セット。
  • ②マッサージは朝夜各1回、毎日、継続するのがおすすめ。
  • ③摩擦はお肌の大敵。指すべりが良くなるように、油分のあるマッサージクリームなどを使用。力の入れすぎにご注意ください。
  • ④引き上げ、リフトアップ効果のあるマッサージクリームなどを使用すればさらに効果的。

1.筋肉のコリをほぐすマッサージ

まずは「筋肉のコリをほぐす」マッサージを詳しく紹介します。「ほぐす」と「引き上げる」で、ダダ下がりの頬と口角をあげましょう!

【動画で実践!】

テキストと画像でおさらい

1.マッサージクリームを塗る

顔と指の摩擦を防ぐために、マッサージクリームなどを顔全体にまんべんなくのばしてから始める。

2.ほうれい線周辺の筋肉をほぐす①

親指の側面を小鼻の横にハの字に置き、圧をかけて頬の筋肉を持ち上げる。

  • 圧の強さは指に頬骨を感じる程度が目安。力を入れすぎないように注意。

3.ほうれい線周辺の筋肉をほぐす②

圧をかけながら、ハの字に上下(矢印)に揺らす。3往復×3回繰り返す。​

4.頬周辺の筋肉をほぐす

頬骨の下に親指を当て持ち上げ、圧をかけながら左右に揺らす。3往復×3回繰り返す。

5.ほぐした筋肉を引き上げる①

人差し指から小指をそろえ、頬骨の下に当て、筋肉を持ち上げる。

6.ほぐした筋肉を引き上げる②

筋肉をすくい上げるように引き上げる。左右3回ずつ繰り返す。

2. むくみ改善リンパマッサージ

次に「むくみを改善する」リンパマッサージを詳しく紹介します。しっかり流して、フェイスラインをすっきりさせましょう!

【動画で実践!】

テキストと画像でおさらい

1.左右の人差し指を「鍵」の形にする

2.顎のラインをほぐす①

親指を下顎の裏に置き、人差し指と親指で顎をはさむ。

  • 顔と指の摩擦を防ぐために、マッサージクリームなどを顔全体にまんべんなくのばしてから始める。

3.顎のラインをほぐす②

3~4箇所、少しずつずらしながら、くるくるとほぐす。3回繰り返す。

4.顎のラインを流す①

顎の上と下を人差し指と親指でしっかりはさむ。

  • 力を入れすぎないように注意。

5.顎のラインを流す②

顎先から、耳の下までゆっくり流す。3回繰り返す。

気になるほうれい線に
ー「きめ」を整えるスキンケアー

【動画で実践!】
「きめ」を整えるスキンケア

ここがポイント!

  • ①乾燥し乱れた肌をしっかり保湿し、「きめ」を整えるテクニック。
  • ②ほうれい線周辺の「きめ」を開いて、乳液・美容液を適量重ね付けする。

乾燥により「きめ」が乱れ くすんだ肌の肌断面のイメージ図 うるおって「きめ」が整った 透明感のある肌の肌断面のイメージ図

テキストと画像でおさらい

1.いつものお手入れに「ちょい足し」

顔全体を化粧水や乳液でお手入れした後に乳液や美容液を少量プラス。

2.肌の「きめ」を開く

肌の「きめ」の凹凸を開くように、ほうれい線を引き上げる。

3.「きめ」に乳液や美容液を入れ込む

開いた「きめ」に中指と薬指2本で、くるくると乳液や美容液をしっかり入れ込む。

ハリのある肌を保つには紫外線対策

肌のハリには、肌の中にある「エラスチン」が重要です。「エラスチン」は紫外線や加齢により変性し、しわやたるみの原因に。マスクをつけていても、紫外線対策やハリ美容液などで、ハリのお手入れも忘れずに。

img_19

「顔の凝り」予防に
表情筋エクササイズ「いー・おー体操」

①「いー」と口を横に開き10秒キープ。
②「おー」と口をすぼめ10秒キープ。

交互に3セット繰り返し、表情筋を動かします。マスクをつけたまま、声を出さずに口の形を変えるだけでもOKです。

img_20

花王のおすすめアイテム

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top