夏の外出を快適に!猛暑を乗り切る3つの暑さ対策

みんなの暑さ感覚事情

熱中症警戒アラートなどが発令されたら、外出を控えるようアナウンスされるほど、日本の夏は暑くなっています。夏は暑いのが当たり前とはいうものの、この暑さをどのように感じているのでしょうか?

約7割は、自分は汗かきと自覚

「自分は、よく汗をかく」のグラフ そう思う34%、ややそう思う38%、あまりそう思わない23%、そう思わない5% 2024年9月 首都圏在住 10~70代女性 1,200人(花王調べ)

夏場に「自分は、よく汗をかく」と約7割の人が感じています。同時に約7割の人が「自分のからだのニオイ」を気にし、若い世代ほど高い傾向にあります(花王調べ)。

約5割が、暑さによる疲労を感じやすいと自覚

「暑さによる疲労や、のぼせほてりなどを感じやすい」のグラフ そう思う20%、ややそう思う31%、あまりそう思わない34%、そう思わない15% 2024年9月 首都圏在住10~70代女性 1,200人(花王調べ)

「暑さによる疲労や、のぼせやほてりなどを感じやすい」と、半数の人が自覚しており、若い世代ほど高い傾向にあります。暑さは多くの人に疲労感を感じさせる要因となっているので、しっかりとした対策が必要です。

対策1.直射日光を避ける

暑さ対策の第一歩は直射日光を避けることです。真夏に強い日差しを浴びると、肌の温度はわずか5~6分で、5℃以上も上がることがあります。

夏の太陽光と肌温度の上昇のサーモグラフィの画像と肌温度変化のグラフ

夏の太陽光と肌温度の上昇のサーモグラフィの画像と肌温度変化のグラフ

夏の太陽光と肌温度の上昇のサーモグラフィの画像と肌温度変化のグラフ

日差しを熱く感じるのは、熱を伝える性質が強い「赤外線」の影響です。一方、日焼け止めが防ぐ「紫外線」には熱を感じさせる性質はありません。日焼けによって肌がほてるのは、紫外線によって肌が炎症を起こすためです。

また、日差しは地面や水面、建物の壁などで反射するため、外出時は直射日光だけでなく反射光にも注意しましょう。

ここがポイント!

道路に多く使われるアスファルトは、夏の強い日差しで簡単に50℃以上に達します。ベビーカーは地面に近いため、こうした熱の影響を受けます。お子様の体調管理や水分補給は、こまめに行いましょう。

直射日光を防ぐには、日傘、つばの広い帽子、ゆったりした風通しのよい長袖、ロングスカート、長ズボンがおすすめです。海や水遊びの際は、ラッシュガードやドライ素材のTシャツを着るのもよいでしょう。

ここがポイント!

日差しを遮るなら、キャップタイプの帽子よりも、横や後ろにもつばがあるハットタイプがおすすめです。帽子の内部は蒸れやすいため、時々帽子を外して風を通しましょう。

対策2.水分補給と涼しくなる工夫

暑くなると私たちの体は、汗をかくことで熱を放出し体温を調整します。汗で失った分、十分に水分を補給しないと体温調節機能がうまく働かず、体温が上がりやすくなります。喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分補給することを意識しましょう。

外出時の衣類は「通気性」「吸湿性」「速乾性」の高いものを選ぶことが重要です。肌触りのよい綿は、吸湿性は高いものの速乾性が低いため、汗をかくと肌にへばりつくことがあります。一般的に暑い日には、吸湿&速乾性の高い麻、速乾性のあるポリエステルなどの合成繊維混紡のドライ素材の肌着や衣類を選ぶと汗をかいても快適です。

ドライ素材の例:速乾性の高いポリエステルと綿の混紡

また、布でくるんだ保冷剤や、ネッククーラー、濡れタオルなどで、首を冷やすのもおすすめです。うちわや扇子、ハンディファンで風を送るとより効果的です。

首にかけて使えるビオレ冷タオル

「ビオレ 冷タオル」は屋外でも首にかけて使え、気化熱の作用で肌の熱(ほてり)を逃がし続けて、冷却効果が持続します。
のせる前の肌温度から-3℃が1時間持続

  • *
    30℃の屋外で使用した場合(日なた・日陰の休憩含む)

さらに冷タオルとハンディファンを一緒に使うと冷却効果2倍!

  • 肌温度-6℃が30分持続します。
  • *
    27℃の室内で使用した場合

対策3.汗はこまめに拭き取る

汗をかいたら着替えたり、シャワーを浴びるのが理想ですが、外出先では難しいもの。汗はほぼ無臭ですが、放っておくと汗に含まれる皮脂や老廃物などが皮膚上の細菌によって分解され、ニオイの原因になることがあります。

夏の外出時の汗は、濡れタオルや汗拭きシート、ウエットティッシュなどで、こまめに拭くのがおすすめです。肌に適度な水分が残るので、気化熱によって体温を調節するのを妨げません。

汗を拭き取りながら瞬間的に肌を冷やしたいなら

ビオレZEROシートの製品画像

「ビオレZeroシート」は、湿度・温度ストレスから解放!
拭くとき水分たっぷり、拭いたあと瞬感さらさら。
持続型パウダーヴェール。汗を乾かし続けるパウダーがヴェールのように肌を包み込むから、心地よいさらさら感が長く持続します。

  • *
    汗・ベタつきの不快感
  • アルコール過敏症の方、特に肌の弱い方、乳幼児は使わない。

小さいお子様の汗拭きには

小さいお子様の汗の拭き取りには、「ビオレu 全身すっきりシート」がおすすめです。
素肌とおなじ弱酸性・トリプルフリー設計(無香料・メントール無配合・界面活性剤不使用)。赤ちゃんの肌にも使えます。

暑さ疲れは、その日のうちにケア

暑い日に外出した後は、だるさを感じがちです。そんな時こそ、シャワーで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくりつかって、暑さ疲れはその日のうちにケアするようにしましょう。

暑い夏こそ逆にフロ、バブクールを使ってみよう!

夏場は38℃のぬるめのお湯に「バブクール」を1錠入れて、10~15分浸かる入浴がおすすめです。炭酸がぬるめのお湯でも温浴効果を高め、血行を促進して夏バテ感を軽減してくれます。クールタイプの入浴剤なら、湯上がり後もさっぱり爽快です。

  • *
    疲労感

アンケートにお答えいただいた方の中から30名様にプレゼント! プレゼント品:ビオレ 冷タオル 無香性[5本入] ビオレZeroシート やさしいせっけんの香り[20枚]  バブ クール オリエンタルスパ かんたんマイペット[12錠入] 応募締め切り2025年8月4日(月)

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top