【ガスコンロ掃除のコツ】頑固なこびりつき汚れを簡単に落とす方法

ガスコンロにこびりついた汚れの正体は?

ガスコンロの汚れは、調理中の吹きこぼれや油はね、こぼれた調味料などが主な原因です。付いてすぐの汚れは簡単に拭き取れますが、放置しておくとコンロの炎や熱により炭化してこびりつき、頑固な焦げ付き汚れとなってしまいます。
また、コンロの上や周囲の壁面、床に飛んだ油汚れは、時間の経過と共に変性が進み、落としにくくなります。

ガスコンロ掃除の基本アイテムはこれ!

洗剤は汚れの状態や掃除シーンなどにあわせてそろえてください。

飛び散った油が変性した油汚れには、頑固な油汚れを浮かせて分解する台所用強力洗剤を。こびりつき・焦げ付き汚れには、物理的に汚れをかき落とすクレンザーや住居用掃除シート、つけおきで蓄積した汚れを浮かせて除去する粉末タイプの住居用洗剤がおすすめです。

<変性して落ちにくくなった油汚れに>

  • 台所用強力洗剤「マジックリン ハンディスプレー」

<焦げ付きやこびりつき汚れに>

  • クレンザー「ホーミング」
  • 住居用洗剤<粉末タイプ>「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」
  • 住居用掃除シート「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」

<普段のお手入れに>

  • キッチン用クリーナー「キッチンマジックリン 泡ジェット」
  • 台所用掃除シート「キッチンクイックル」

ガスコンロの掃除におすすめの洗剤

あると便利な掃除アイテム

洗剤のほかに、下記のアイテムがあれば効率よく掃除ができます。

  • ティッシュペーパー(キッチンペーパー)
  • 古タオル
  • 掃除用スポンジ
  • 歯ブラシ
  • 割り箸
  • 大きなポリ袋

掃除を始める前の準備

安全に掃除するため、しっかり準備してから始めます。

  • 必ずガスコンロの元栓を閉める。
  • 窓などを開けて換気を良くする。
  • 強力洗剤(マジックリン ハンディスプレーなど)を使うときは、炊事用手袋をして、メガネなどを着用。

メガネ 目に洗剤の液や飛沫が入らないように 炊事用手袋 手荒れの防止に

  • 「マジックリン ハンディスプレー」を使うときは、炊事用手袋と目を保護するためのメガネをお使いください。​

ガスコンロは「外せるもの」と「外せないもの」に分けて​​​掃除方法を変えよう

主に「五徳」「バーナーキャップ」「排気口カバー」「トッププレート(天板)」の4か所を掃除します。​
掃除方法は、「取り外せるもの」と「取り外せないもの」で大きく2パターンに分かれます。取り外せるものはこすり洗いやつけおき。取り外せないものは、拭き取ります。

【外せる部品】五徳、バーナーキャップ、排気口カバーの掃除方法

油汚れは、こすり洗い

シンクに五徳やバーナーキャップ、排気口カバーを取り外し、シンクの中で「マジックリン ハンディスプレー」をスプレー後、5分ほどおきます(長時間放置すると、変色や傷みの原因になるため注意)。五徳の下に受け皿やバーナーリングがあるタイプはそれらも一緒に。その後、スポンジなどで軽くこすり、水で十分にすすいでください。汚れが落ちにくい場合は、歯ブラシでこすると良いでしょう。

シンクに傷が付かないように、五徳などの下に大きめのポリ袋などを敷いておくのもおすすめです。

  • 「マジックリン ハンディスプレー」は、ご使用前に必ず使用上の注意をよく読んでからお使いください。​​

液体クレンザーや研磨剤入りのシートでこする方法もあります。

  1. 焦げ付きなどは、まず割り箸などでこそげ取ります。
  2. シンクに置いて、汚れに「ホーミング」をかけ、スポンジの硬い面や歯ブラシなどでこすります。または、クレンジング成分(研磨剤)入りの「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」でこすり取るのも手軽でおすすめです。シートのザラザラ面を水で濡らして拭くだけで焦げ付き汚れがきれいになります。柔軟性のあるシートで入り組んだ部分の汚れも効率よく落とせます。
    どちらも最後は水で十分にすすいでください。

  • 割り箸などでこするときは、塗装を傷付けないようにご注意ください。
  • クレンザーと歯ブラシでこするときは、目の保護用のメガネを着用してください。
  • 人工大理石や表面を加工したシンクは、強くこすると傷付くことがあるのでご注意ください。

焦げ付きやこびりつきには、つけおき

「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」でつけおきする方法があります。大きなポリ袋をシンクや洗い桶の内側に広げ、40℃程度のぬるま湯を入れます。そこに「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」を溶かし(水5Lあたりキャップ約1杯)、五徳や排気口カバーなどを入れ、2~4時間つけおきします。その後、スポンジなどで軽くなで洗いをして、水で十分にすすいでください。​

  • 「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」は、ご使用前に必ず使用上の注意をよく読んでからお使いください。
  • アルミ製品は変色する恐れがあるので、2時間以上つけないでください。
  • 強く炭化した焦げ、長期にわたって焼き付いた汚れなどは落ちない場合があります。

それでも落ちない、頑固な焦げ付き汚れには

焦げ付き汚れが落ちない場合は、「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」と「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」の2品併用がおすすめです。

  1. まず「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」でつけおきする
  2. スポンジでなで洗いする
  3. 汚れが柔らかく落ちやすい状態になっているので、「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」で汚れをこすり洗いする
  4. 十分に水で洗い流す

マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー、マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシートの製品画像

【外せない部品】トッププレート(天板)、点火つまみの掃除方法

ベタベタの油汚れは、拭き取り

トッププレート(天板)に焦げ付いたりこびりついている汚れは、五徳などの外せるパーツを全て外し、「マジックリン ハンディスプレー」をスプレーします。そのまま5分ほどおいてから布などで拭き取ります。

取り外せない排気口カバーや点火つまみ、コンロ本体の前面・側面・背面などは、直接スプレーするのではなく、布などに「マジックリン ハンディスプレー」をスプレーして汚れを拭き取ります。
いずれも掃除後は十分に水拭きし、水気を拭き取ってからしっかり乾かしましょう。

  • 「マジックリン ハンディスプレー」は、ご使用前に必ず使用上の注意をよく読んでからお使いください。
  • アルミ製品(変色することがある)、タイル目地(着色することがある)、油や熱などで傷んだ塗装・フッ素コート(はげることがある)は、目立たない所で試してからお使いください。

焦げ付き汚れは、かき取り

拭き取りで落ちない頑固な焦げ付きは「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」を使って汚れをかき取る方法をおすすめします。最後に、十分に水拭きしてください。

  • 「マジックリン EXPOWER 水アカ・コゲ用かきとりシート」は、油や熱などで傷んだ塗装・フッ素コート(はげることがある)には、目立たない所で試してからお使いください。

落ちにくい油汚れは「湿布法」で簡単スッキリ!

汚れた部分にティッシュペーパー(orキッチンペーパー)を貼り付け、上から「マジックリン ハンディスプレー」をスプレーします。ティッシュを使うことで洗剤を汚れにしっかり密着させることができるので落としやすくなります。

5分ほどおいて汚れが浮き上がってきたら、ティッシュごと拭き取るだけできれいに!最後は十分に水拭きしてください。
液だれして掃除しにくい垂直な面や細かい部分にも洗剤成分が行き渡るので効率的で便利です。

  • 「マジックリン ハンディスプレー」は、ご使用前に必ず使用上の注意をよく読んでからお使いください。
  • アルミ製品(変色することがある)、タイル目地(着色することがある)、油や熱などで傷んだ塗装・フッ素コート(はげることがある)は、目立たない所で試してからお使いください。

魚焼きグリルは庫内まで清潔に!

焼き網と受け皿は、魚焼きグリルから外してシンクに置き、「マジックリン ハンディスプレー」をスプレーして、そのまま5分ほどおいてからスポンジでこすり、水で十分にすすぎましょう。​

落としにくい頑固なこびりつき汚れには「マジックリン EXPOWER こびりつき汚れ用つけおきパウダー」でつけおきする方法もあります。

庫内は、「マジックリン ハンディスプレー」をスプレーした布で拭き取ります。手の届かない奥の方は、割り箸に布を巻き付けて掃除しても良いでしょう。最後は十分に水拭きしてください。

  • マジックリン製品は、ご使用前に必ず使用上の注意をよく読んでからお使いください。

普段からこまめにお手入れしておくと、汚れがたまらず掃除もラクに!

キッチンは毎日のように使う場所なので、汚れはたまりやすいもの。頑固な汚れにしないためには、"調理後はすぐ拭き掃除"の習慣をつけることが大切です。「キッチンマジックリン 泡ジェット」はスプレーして拭き取るだけで、油汚れやニオイもスッキリ落とせます。

「キッチンクイックル」なら、厚手で丈夫な凸凹シートなので、1枚でコンロまわりから調理台、壁など、気になる部分の汚れをしっかり拭き取れます。半分のサイズに切って使えるミシン目入りなので、軽い汚れや細かい部分にも無駄なく使えます。
99.9%除菌*で2度拭きの必要もないので掃除の手間がグンと減ります。

  • *
    すべての菌を除菌するわけではありません。

調理台や壁面の油汚れもひと拭き

「キッチンクイックル」を使えば、レンジ周りやキッチンの壁に飛び散った油汚れも、まとめてスッキリ落とせます。

半分サイズに切って使えるミシン目入りで、ちょっと使いたいときも便利です。2度拭きの必要はありません。


日頃こまめにお手入れしていてもガスコンロが汚れてしまった。そんなときでも、汚れに合った洗剤を選べば、少しのコツで簡単に落とせます。
きれいなキッチンで気持ち良く料理をしましょう。

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top