子どものお手伝いチャレンジ!はじめての掃除・洗濯ガイド

INDEX

お手伝いデビューはテーブル拭きや床掃除から

最初は、短時間で成果が見えるテーブル拭きや床掃除がおすすめです。使いやすいアイテムを用意すれば、子どもでも無理なく取り組め、「できた」という自信につながります。

テーブル拭き

パッと終わるテーブル拭きは、途中で飽きることもなく達成感を得やすいお手伝い。食事の前と後に取り入れれば、「テーブルをきれいにする」という意識も自然と身につきます。

■お掃除方法

食卓用清潔スプレー「食卓クイックル スプレー」を直接スプレーし、ペーパー類かきれいな布等で拭き取ります。ベタベタや手アカ汚れもすっきり落とせ、消臭・除菌にも効果的です。99%除菌

  • すべての菌を除菌するわけではありません。

食卓用ウェットクロス「食卓クイックル ウエットクロス」なら1枚でスッキリ拭き取れます。

どちらも2度拭き要らずなので、子どもでも簡単です。

  • 食べ物が直接触れる場所や乳児のおもちゃ等に食卓クイックル スプレーを使用した後は水拭きしてください。

上手な拭き方のコツは、直角!

「ヨコ・タテ・ヨコ・タテ」と直角を意識して拭くと、端から端まできれいに拭けます。

床掃除

フロア用掃除道具「クイックルワイパー」なら、軽い力でスイスイ動かせるので、楽しくお手伝いができます。あらかじめ身長に合わせて、柄の長さを調整してあげましょう。

■お掃除の前に

  • 部屋を整理整頓し、床の荷物を片付けます。
  • 換気のために窓を開けます。

■お掃除方法

①フロア用掃除道具「クイックルワイパー」にウェットタイプのフロア用掃除シート「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート」をセットします。

②床や畳の目に沿って拭くだけで、ザラザラ・ベタベタ汚れまでスッキリします。

  • 畳、水がしみ込む家具・壁紙(変色することがある)やザラザラ・ささくれ・突起物がある表面(液がしみ込む・シートの繊維が抜けることがある)は、目立たない所で試してから使いましょう。 
  • 砂粒やおせんべいの食べかすなど、硬い粒状の汚れがある場合は、掃除機などで取り除いてから、ウェットシートをお使いください。

慣れてきたら食器洗いや水回りの掃除にチャレンジ

テーブル拭きや床掃除に慣れてきたら、次は水回りにチャレンジ。自分も使うものや場所を掃除すれば、「きれいにすると気持ちよく使える」体験にもなります。

食器洗い

「二人でやると早くできるね。ありがとう」など、声をかけながら、まずは親子で一緒にやってみましょう。汚れの軽いものから順に、洗っていきます。

■洗う前に

  • 食べ残しや油、ソースなどは、キッチンペーパーなどで拭き取っておきましょう。
  • 油汚れの付いたものと、そうでないものに分けておきます。

■洗い方

①濡らしたスポンジに食器用洗剤「キュキュット」を垂らします。

②スポンジを手で握って、しっかり泡立てます。

③スポンジで食器をきれいに洗います。お皿の裏も忘れずに。

④水で汚れと洗剤をきれいに流します。

⑤水切りカゴに入れて乾かします。

  • デリケートな食器類は大人が行うようにしてください。
  • 荒れ性の方や長時間使用する場合は、炊事用手袋をお使いください。

トイレ掃除

毎日みんなが使うトイレは、きれいに保ちたい場所。おしっこが飛び散ってしまったときにも、自分で拭く習慣をつけておくと、家族みんなが気持ちよく使えますね。

■お掃除方法

<便座>

トイレ用掃除シート「トイレクイックル」で便座の汚れを拭き取ります。

トイレクイックルなら、使用後のシートはトイレにそのまま流せるので、子どもでも後片付けがラクです!

  • 荒れ性の方や長時間使用する場合は、炊事用手袋をお使いください。
  • 詰まりを避けるため、1枚ずつ流してください。

<便器>

①トイレ便器内 専用クリーナー「トイレマジックリン こすらずスッキリ泡パック」を便器内にスプレーします。片手で扱いづらい場合は、両手でスプレーすると安定します。

②5分以上放置し、流します。

  • こびりついた汚れは落とせません。
  • 既に発生している汚れは、除去してからお使いください。

ブラシを使わなくても、簡単にお掃除できるのがポイント。もこもこの泡も、実験みたいで楽しいです!

トイレ掃除が終わったら、ハンドソープでしっかり手を洗いましょう。

膝を付かずにトイレの床・壁を掃除!
「クイックル ミニワイパー」

小回りがきくので、トイレの床掃除もラクラク。ヘッドが小さく、子どもでも簡単に扱えます。トイレクイックルのシートを半分にして装着できます。

●製品について詳しくはこちら

お風呂掃除

高学年になったら、お風呂掃除にも挑戦。ピカピカになって家族みんなに喜んでもらえたら、やる気もアップしますね。

■お掃除の前に

  • 換気を良くするために、窓を開けたり、換気扇を回します。

■お掃除方法

①浴そうはシャワー等で全体をぬらしてから、スプレータイプの浴室用洗剤「バスマジックリン 」をスプレーし、20~30秒おいてすすぎ流します。

  • 汚れがひどい時は、スポンジなどで軽くこすって、すすぎ流してください。

②床や壁、洗面器、イスなどは、汚れに直接スプレーし、スポンジなどで軽くこすり洗いして、すすぎ流します。

バスマジックリンなら、泡が湯アカや皮脂汚れをぐいぐい吸い込むので、ラクに汚れを落とせます!

お洗濯は「自分で洗った」が自信になる

洗濯は、「自分のものを自分でケアする」ことを学べるお手伝い。自分で使った靴や帽子を洗えば、ものを大切にする気持ちも自然と育ちます。

運動靴、上履き洗い

普段、履いている布製の靴(スニーカーや上履きなど)の汚れが気になったら、自分で洗うチャレンジを。ブラシの使い方は、最初に大人がお手本を見せてあげましょう。

ここでは、酸素系衣料用漂白剤「ワイドハイター PRO 粉末」を使ったつけ置き洗いを紹介します。

  • ファスナー、ボタン、ホック等の金属の留め具がついた靴には使えません。
  • 肌の弱い方や子どもには炊事用の手袋の着用を推奨します。

■洗い方

①靴に付いた泥や砂は、たたいて落とします。

②さっと水洗いして、取れる汚れを落としておきます。

③バケツなどに水またはぬるま湯を入れ、「ワイドハイター PRO 粉末」を使用量の目安を参考に溶かします。(水1リットルに対して5g)

④約30分つけ置きします。(2時間以上浸さない)

⑤靴を取り出し、内側・外側をブラシでこすってしっかり洗います。

40℃ぐらいの温水を使うのが、キレイに洗うポイントです!効果をより実感できます。

⑥きれいな水に入れ替えて、十分にすすぎます。

⑦水気を切ったら、斜めに立てかけて、陰干しします。

帽子洗い

通学帽や普段使いの帽子などは、汗や皮脂で汚れるので、自分で手洗いできるようになるといいですね。工程が多いので、できそうなところから任せてみましょう。

■洗う前に

帽子は型崩れしやすいものが多いので、手洗いがおすすめ。大人が必ず洗濯表示を見て、洗えるかどうか確認します。家庭で洗えない表示の場合は、クリーニング店やプロに任せましょう。​

表:家庭で洗える洗濯表示と家庭で洗えない洗濯表示

●詳しい洗濯表示の見方はこちらから

■洗い方

①30℃以下の水を洗い桶にはり、おしゃれ着用洗剤「エマール」を溶かします。(4リットルに対して原液10mlが目安)

②帽子を沈めたり浮かせたりを20~30回くり返し、やさしく押し洗いします。

ジャブジャブ押し洗いは、小さな子どもでも楽しく取り組めます。

③きれいな水に入れ替え、「押し洗い」の要領ですすぎます。(2回繰り返す)

④広げたバスタオルの上に帽子を置き、タオルで挟むように、やさしく水気を取ります。

⑤風通しの良い所で、陰干しします。

ザルを使うと、見違える仕上がりに!

キャップなど、たためないハリのある帽子は、ザルを使うと型崩れを防ぎながら洗え、そのまま干すこともできます。

①ザルにかぶせた状態で洗濯液に入れ、洗濯ブラシやスポンジで洗います。
②そのまま2回すすいで、タオルで水気を取ります。
③キャップをザルにかぶせて陰干しします。


「自分の力で人の役に立てた」という体験は、子どもの自己肯定感や協調性を育みます。
できることには個人差があるため、「まだ難しいかな?」と感じる場合は、脱いだ靴を揃えたり、使った道具を片付けたりといった簡単なお手伝いから始めて、徐々にステップアップしていくとよいでしょう。
子どもが家事に興味を示すようになったら、それがよいきっかけとなります。まずは、お子さんができそうなことから始めてみてはいかがでしょうか。

アンケートにお答えいただいた方の中から30名様にプレゼント! プレゼント品:ワイドハイター PRO 粉末 トイレマジックリン こすらずスッキリ泡パック サボン&シトラスの香り キュキュット NaturalDays+除菌 ヴァーベナ&シトラスの香り 応募締め切り2025年9月8日(月)

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top