ビギナー必見!

涼しい浴衣の着方ポイント&着崩れを防ぐコツ

3つの汗対策

浴衣を涼しく着るために、汗対策は重要なポイントです。
浴衣を着たときは、特に、首回り(浴衣がすれるところ)、バスト下、胴回り(帯があたるところ)、脇、その他、ももの内側、膝裏、足裏に汗をよくかきます。 

図:汗をかきやすいところ

汗対策1) 着付の前に汗を抑える

まず、浴衣を着る前に、なるべく汗が出ないように、部屋を涼しくしておきます。
汗をかきやすいところは制汗剤やパウダー入り汗拭きシートを使うなど、事前に対処しておきましょう。
汗が止まらない人は、着付けの前に、脇の下や首の後ろを冷やすと効果的です。また、冷却シートや冷感スプレーでクールダウンするのもおすすめです。​

汗対策2) 浴衣用の下着を着用

浴衣は直に着ると汗を吸って肌に貼り付き、暑苦しく、着崩れしやすくなります。そのため、浴衣の下には、汗を吸う和装下着を着用しましょう。上下一体の「浴衣スリップ」などが便利です。ブラジャーは胸のボリュームを抑える和装ブラジャーを着用します。

また、和装下着の手持ちがなければ、胸の凹凸が目立たないスポーツブラやカップ付きのキャミソール、タンクトップとイージーパンツなども、和装下着の代用になります。速乾性や冷感素材のものもありますのでお試しください。​

図:浴衣用の下着

汗対策3) 浴衣の着付けに必要な小物

ここでは、最低限必要な基本の4点をご紹介。夏は風通しのいい、メッシュ素材のものを選ぶのもおすすめです。他にも、着やすく工夫された便利な小物が出ていますので、お好みに合わせてご使用ください。

図:浴衣の着付けに必要な小物 腰ひも1本:浴衣の丈を決め、体に浴衣を固定。 胸ひも1本:整えた身頃を開かないようにする。 伊達締め1本:整えた胸元を崩れないようにする。 帯板1枚:帯の腹部にしわが寄らないようにする。

涼しく着崩れしにくい6つのコツ

1.浴衣はふわっと羽織る

浴衣は、汗取り用の下着を整えた上で、ふわっと羽織ります。体にぴっちり巻き付けないように気を付けましょう。
今回は和装下着の代わりにカップ付きタンクトップとイージーパンツを着用。胸とウエストの段差を埋め、汗を吸い着崩れしにくいように、ウエストにフェイスタオルをひと巻きしています。

きものフィッター

坂田直さんのワンポイントアドバイス

坂田直さんのお写真

どっちが上?着物の重ね方に迷ったら…

①右手で持った浴衣の身頃を先に体に巻き、②次に左手で持った身頃を重ねます。右手、左手と覚えておくといいですね。

2.着丈は少し短めに

浴衣の丈は、風通しがいいように、くるぶしが出るぐらい少し短めにします。

3.腰ひもはしっかり結ぶ

浴衣の丈を決めたら、着崩れしにくいように、ウエスト位置で、しっかり締め、浴衣を体に固定します。

きものフィッター

坂田直さんのワンポイントアドバイス

坂田直さんのお写真

トイレで着崩れないために

パンツなど下着のゴムの部分が、腰ひもより上の位置にあると、トイレで下着を下げるときに、腰ひもにひっかかり、着崩れの原因になります。腰ひもは、下着より上の位置に結ぶよう気を付けましょう。

4.衿元は空気の通り道

衿は、衿と首に指が入るぐらい、肌にぴったりくっつけないように、気を付けます。前は、鎖骨が見えない程度に合わせます。

後ろは、空気が通るように詰めすぎず、衣紋(えもん)を抜きます。

きものフィッター

坂田直さんのワンポイントアドバイス

坂田直さんのお写真

衣紋(えもん)と身八つ口(みやつぐち)

女性の浴衣は、脇の下の部分が「身八つ口」と言って、開いています。衣紋とこの身八つ口が開いていることが浴衣の涼しさのポイントです。衣紋を適度に抜くと涼しさが違いますよ。

5.胸ひも、伊達締めで身頃を安定させる

胸ひもはバストの下に当て、身頃が開かない程度に結びます。

伊達締めは、胸元を安定させながら、きつく締めすぎないように巻きます。

6.「股割り」で適度なゆるみを

浴衣を着終わって帯を着けたら、仕上げに、①肩幅に足を開いて、②膝を左右に開き股を割り、③内側の裾の端は巻き込まず返し、④整えます。

きものフィッター

坂田直さんのワンポイントアドバイス

坂田直さんのお写真

最後の仕上げに「股割り」をお忘れなく…

「股割り」をすることによって、適度なゆるみが出て空気の通り道ができますし、足に浴衣が貼り付かず、格段に歩きやすくなります。

3.こんなとき、どうする?

トイレが心配…「トイレでの浴衣の扱い方」

You Tube video:トイレでの浴衣の扱い方 ※音声無し・35秒

着崩れちゃった…「衿元と帯の着崩れ応急処置」

You Tube video:衿の着崩れの直し方 ※音声無し・約30秒

You Tube video:下がった帯の直し方 ※音声無し・1分14秒

日焼け対策

日傘の他、麦わら帽子、レースのUV手袋などを使うのもかわいいですよ。また、日焼け止めを塗るときは、首、うなじ、耳の後ろ、手の甲、足の甲も忘れずに。

浴衣の洗濯

汗を吸った浴衣は、洗濯表示を確認の上、洗える場合は自宅で洗濯しましょう。詳しいお洗濯の方法は下記の記事で紹介しています。

わだゆうきさんの写真

【浴衣情報の監修】

きものフィッター 
坂田直(さかたなお)さん

正統派からアバンギャルドまで…仕立から着付・スタイリングと着物を総合的に手掛ける和裁と着付の専門家。「仕立 直や」において、和裁教室や着付け教室の他、投扇興、火鉢の会など伝統的な和文化を紹介する催事も主催。

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • 装飾
    くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 装飾
    花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 装飾
    花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 装飾
    花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top