【小杉湯原宿×花王】原宿の"街の銭湯"で出会う、「蒸気」に包まれる心地よい時間

蒸気で心地よい体験を原宿の銭湯で、
昭和の趣を残しつつ現代の“豊かさ”を届ける、
小杉湯原宿×花王の共同プロジェクトをご紹介。

【小杉湯原宿×めぐリズム】対談インタビュー お湯と蒸気で心と体をほぐす

原宿の新たな“街の銭湯”として注目の小杉湯原宿が、
花王「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」と特別コラボを実現。
今回の対談では、蒸気の心地よさ
リアルな場で伝えるためのこだわりについて語りました。

小杉湯原宿 平松さん

小杉湯三代目。
住宅メーカーで勤務後、ベンチャー企業の創業を経て、2016年に小杉湯を継業。

花王(めぐりズム) 佐々木さん

めぐりズム
マーケティング担当。
大学院にて医科学修士号取得後、2020年に花王 ビオレ事業部に入社し、2023年に現部署に配属。

Question 1/8

原宿に生まれた“街の銭湯”小杉湯原宿、その誕生秘話とは?

小杉湯原宿 平松さん

生活に寄り添う銭湯

昭和8年創業の小杉湯は、高円寺に根差した銭湯として親しまれています。その豊かさをもっと広めたいという思いから誕生したのが「小杉湯原宿」です。銭湯のない街、原宿の都市型商業施設の中に、“生活に寄り添う銭湯”をつくる意義があると感じました。

TOPIC 昔ながらの銭湯 守り続けたい“伝統”と“日常”

戦後、お風呂が家庭に普及するにつれて減少してきた銭湯。近年はサウナブームによりスパ施設が増加していますが、銭湯そのものは依然として減少傾向にあります。小杉湯原宿では、温冷交互浴をメインにすえて、“日常を支える入浴の場”としての銭湯を大切に守り続けています。

東京都内の銭湯数の推移グラフ

※1965年以降は各年12月末、2017年は11月時点。

図版:newspicks「大浴場という「シェア経済」を脈々と支える、北陸出身者の系譜」より引用

round_bg1

小杉湯原宿とめぐリズムが手がける極上の体験企画

花王「めぐりズム」と小杉湯原宿が手を組んで生まれた、
“湯”“蒸気”がつくる心地よい時間。

2024年12月6日(金)から2025年2月28日(金)まで、来場者に湯船でじんわり温まり、湯上がりに「めぐりズム」の蒸気で目元や
首肩、ふくらはぎを優しく包み込む、
特別な体験を提供しました。

plan_img1

plan_img2

Question 2/8

花王が考える「蒸気」の価値とは何ですか?

花王(めぐりズム) 佐々木さん

気持ちよさの追求

花王が開発した「めぐりズム」は、あったか蒸気が目元を包み、くつろぎの時間を提供します。
“気持ちよさ”を追求する中でたどり着いた答えが、この“蒸気”だったんです。

Question 3/8

小杉湯原宿×めぐりズムだからこそ届けられる“蒸気に浸る幸せ”とは?

小杉湯原宿 平松さん

蒸気に包み込まれると気持ちいいのだと感じてもらいたいです。

花王(めぐりズム) 佐々木さん

銭湯はただ体を洗う場所ではなく、日常に小さな幸せを届ける場所。
それは、「めぐりズム」の想いと重なります。
蒸しタオルの蒸気で目元を包み込む体験を小杉湯原宿で実施していただきました。

Question 4/8

小杉湯原宿×めぐりズムが考案した“蒸気浴”がもたらす究極の心地よさとは?

花王(めぐりズム) 佐々木さん

銭湯で「蒸しタオル」を顔にあてる“蒸気浴”は、極上のリラックス体験です。『蒸気は人を幸せにする』という花王の想いが形となりました。「めぐりズム」が届けるのは、ただの“蒸気”ではなく、気分ほぐれるひとときです。

小杉湯原宿 平松さん

そうですね。“蒸気浴”は、人を幸せにし、五感も満たしてくれると思います。湯船で目を閉じ、「蒸しタオル」の温もりに身をゆだねると、お湯の流れる音や“カコン”という桶の音が心地よく響き、お湯に溶けていくような感覚を味わえます。

『小さな癒しが、大きな幸せを育む』。その思いを胸に、小杉湯原宿で今日も温かな湯を沸かし続けています。

round_bg2

「蒸気浴」で広がる心をカラダのリラックス体験

銭湯では湯船で温まり、さらに「蒸しタオル」で目元をリラックス。
自宅では「めぐりズム」の蒸気に包まれるご褒美タイムを過ごす。
そのひとつひとつの心地よいひとときが、日常に癒しのリズムを届けます。

Step1. 湯船でカラダを温める

甘いミルクの香りが広がる「ミルク風呂」でしっとり保湿。さらに、44℃設定の「あつ湯」と冷たい水風呂で“温冷交互浴”を楽しむ極上の入浴体験。

step1_img

Step2. 入浴しながら「蒸しタオル」

脱衣所に用意された「蒸しタオル」を持って湯船へ。また、桶にお湯を張り、タオルを浸して絞れば、何度でも心地よい「蒸しタオル」が楽しめます。

step2_img

平松さん POINT!

平松さん POINT!

顔を温めるという非日常は、心のオフスイッチを入れてくれるんです。「蒸しタオル」を乗せるだけで、いつもよりゆっくりと湯船を堪能できますよ。

Step3. どこでもホッとする空間にする「めぐりズム」

湯上がりの心地よさを「めぐりズム」とともにゆっくり味わうひととき。手先や足先まで広がる温もりに、静かに浸ることができます。

step3._img

佐々木さん POINT!

佐々木さん POINT!

「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」は、休憩中や仕事、家事の合間にふと心地よさをプラスしてくれます。あったか蒸気がその場をホッとする空間に変えてくれるんです。

Question 4/8

実際に今回のコラボを体験したお客様の反応はどうでしたか?

小杉湯原宿 平松さん

「めぐりズム」コラボで、女湯は待ち時間が出るほどの人気になりました。「蒸しタオル」の温かさで、湯船でゆっくり過ごす方が増えていると感じます。

花王(めぐりズム) 佐々木さん

ゆっくり過ごす時間が広がっているのが嬉しいですね。「めぐりズム」を体験したお客様がそのまま商品を購入してくださるのも感激でした。

「蒸しタオル」で感じた心地よさが自然と日常に溶け込み、リアルな体験を通じてこそ“蒸気の持つ幸せ”がしっかり伝わると実感しています。

実際に参加されたお客様の声

他の人が入浴中に使っているのを見て、試してみました。「蒸しタオル」を顔に乗せると、お風呂に入っていても意外と顔が冷えていることに気づきました。体だけでなく顔までしっかり温まり、血行が良くなるのを実感できて、とても心地よかったです。

40代女性

いつも「蒸しタオル」を愛用しています。ミルク風呂に入るときに顔に添えているのですが、視界が遮られることで浴室内の心地よい音に集中でき、よりゆったりとお風呂を楽しめます。

30代男性

Question 6/8

蒸気で包み込むリラックスタイムは日常でも体験可能ですか?

小杉湯原宿 平松さん

“蒸気浴”の心地よさは銭湯だけの特別なものじゃありません。お湯で温めたタオルを絞って目元にあてるだけで、自宅でも簡単に「蒸しタオル」体験が楽しめます。入浴時間に、ぜひ取り入れてみてください。

花王(めぐりズム) 佐々木さん

「めぐりズム」は、自宅で手軽に“蒸気の心地よさ”を感じられるアイテム。たった数分のリラックスタイムが『また頑張ろう』という前向きな気持ちにつながるはず。

Question 7/8

小杉湯原宿から始まった新体験蒸気×ヨガのイベントについて教えてください。

小杉湯原宿 平松さん

ストレッチスペースで開催した「蒸気でホッとストレッチ」は大盛況!
ヨガの先生による30分のストレッチの後、「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」でリラックスタイムへ。

子どもから大人まで楽しめるイベントで、日常の中でリラックスできる場を提供できたような気がします。
今後も開催を検討していきます。

花王(めぐりズム) 佐々木さん

みなさんにご好評いただいて嬉しいです。
このイベントのように日常の中にリラックスする時間を取り入れるのは「めぐりズム」ブランドの想いと共通する部分があるので、ぜひ、また開催していただきたいですね。

ヨガインストラクターを招いて、「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」を付けながら、ストレッチイベントを開催。

Question 8/8

めぐりズム、今後の発展についてお教えください。

花王(めぐりズム) 佐々木さん

気持ちの良い蒸気体験

商品としての機能はもちろんですが、お風呂やヨガなど、生活者の皆様に、“気持ちの良い蒸気体験”を実感いただける機会を作っていきたいですね。

『日常に寄り添い、小さな幸せを届ける』その想いを、これからもイベントやコラボを通じて発信していきます。

round_bg3

小杉湯原宿と花王「めぐりズム」が届ける“蒸気の心地よさ”は、忙しい日常にそっと寄り添ってくれます。湯船の温もりと蒸気が織りなすひとときが、『また頑張ろう』と感じるきっかけになることも。 あなたも、蒸気のぬくもりに身をゆだねて、心地よい時間を作ってみませんか?

じんわり20分 蒸気で気分ほどける贅沢時間 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚入

line

「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」は、
心地よい約40℃の蒸気が目元を優しく包み込み、
疲れと緊張を解きほぐしてくれる
リラックスアイテム。

まるでお風呂に浸かっているかのようなあったか
蒸気が、
働き続けた目にじんわりと
染みわたり、
20分間の至福の
ひとときをお届けします。
頑張りすぎた日のご褒美におすすめ。

round_bg4

【小杉湯原宿×花王】取り組みのご紹介

2024年4月から、小杉湯原宿と花王(HLBC部門)が協力し、
生活に寄り添う「清潔な暮らし」を提案する取り組みを開始しています。

その1 初代!花王石鹸が復刻発売当時のレトロな包装紙で登場

attempt_part1_img

1890年に誕生した初代花王石鹸。当時デザインされたレトロな包装紙に​包んだ「花王石鹸ホワイト」を販売中。​歴史的なデザインとナチュラルソープの香りが、ナチュラルソープの香りで多くの人に懐かしさと新鮮さを届けています。

その2 小杉湯原宿限定!フリーペーパーおふろ新聞

attempt_part2_img1

小杉湯原宿と花王が共同制作するフリーペーパー「おふろ新聞」。お風呂をもっと好きになれる情報を詰め込み、「お風呂のある毎日ってなんかいい」をモットーに創刊しました。

attempt_part2_img2

日常を忘れる都会の隠れ家的スポット

今回の対談の舞台は、原宿「ハラカド」の地下1階にある「小杉湯原宿」。
忙しい日々にそっと寄り添い、心と体を解きほぐしてくれる特別な空間は、
ここにしかない仕掛けがたくさん。

ハラカドとは

神宮前交差点にそびえ立つ新たな文化拠点「ハラカド」。ショッピング、食、文化、そして交流が交わる多層空間は、訪れる人々に特別な時間を提供します。最新のトレンドと心地よさを同時に楽しめる、都会のオアシスです。

小杉湯原宿とは

「小杉湯原宿」は、原宿「ハラカド」の地下1階にある銭湯。昭和8年創業の高円寺にある老舗銭湯・小杉湯の2号店として、伝統と現代のライフスタイルが融合した場所です。湯船(2種類)と水風呂が、訪れた人々の心と体を優しくリセットし、特別なリラックスタイムへと誘います。

round_bg5

「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 5枚入」を48名様にプレゼント!

My Kaoでは、会員さまに特別な癒しの時間を
お届けする限定イベントや
プレゼント企画を、
これからも続々とご用意していきます。

ぜひ、この記事へのご感想やご要望を
お聞かせください。

アンケートはこちらから

アンケートにご回答いただいた方の中から48名様にめぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 5枚入をプレゼント! 応募締切:2025年 4月21日(月曜日) こちらをクリック

※My Kaoの会員登録が必要です

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top