My Kao いい顔の、素顔。   ロリエ × ベビーマッサージ講師 蛯原英里さん  女性の“こころとからだの変化”との向き合い方

“母として、女性として”蛯原英里さんとロリエ担当が語る、生理とからだのケア(1)

「いい顔の、素顔。」は、様々な分野で活躍するゲストをお呼びし、毎日をいい顔で過ごすための工夫や考え方についてお伺いする特集です。フリーアナウンサーとして活動しながら、株式会社AGRIKOにて戦略事業部にて勤める 細田阿也がナビゲーターを務め、ゲストの知られざる素の一面を引き出していきます。
今回は、ベビーマッサージ講師の蛯原英里さんをゲストにお招きしました。蛯原さんはNICU(新生児集中治療室)での看護師経験があり、また現在ではベビーマッサージ講師として活躍される中で、二児の母としての役割も担っています。そんな蛯原さんがご自身の経験を踏まえて、女性のからだの変化と上手に付き合うコツについてお話しいただきました。
また、「ロリエ」のブランド担当を務める草野怜那も対談に参加しました。初経を迎える年頃の娘に対して母としてどのように接すればいいのか、小学5年生になる蛯原さんの娘さんとの関係性を考えながら、生理に対する思いについてお二人の視点から語っていただきました。(この記事は2ページ構成です)

「触れる」ことが生きるチカラにつながる

蛯原 英里(えびはら えり)

ena AMICE (エナ・アミーチェ)代表、日本チャイルドボディケア協会代表。NICU(新生児集中治療室)にて約6年間勤務。ベビーマッサージ・ベビーヨガレッチなどの資格を取得し、2012年にena AMICE設立。2015年に日本チャイルドボディケア協会設立。「ママと赤ちゃんがHappyでいられるように」と、ベビーマッサージはもちろん、ママと赤ちゃんが一緒にできるベビーヨガレッチやママ向けのエクササイズなど様々な講座を開催。また、「ママになっても一人の女性」という思いから、日本中に素敵なママが増えるように日々活動中。2014年第一子女児出産、2018年第二子男児出産。

細田
これまでの経歴をあらためて教えていただけますか。

蛯原
もともとは看護師としてNICUで働いていました。ベビーマッサージに目覚めたのは、30代前半のこと。自分でも無理をしていたなと思います。朝から終電まで働いて、寝るだけのために家に帰ってまた朝から働く、そういう生活が続いていました。どんどんツラくなって、いつまでこんな暮らしが続くんだろうと思い詰めていた時に、本屋さんに立ち寄ったんです。子ども関連コーナーにベビーマッサージの本があって……。小さい頃、一緒に住んでいた祖父母の背中を触るのが好きだったなとか、頭をなでられてうれしかったなと思い返したら、「触れる」ことの素晴らしさに気づきました。NICUでも赤ちゃんに触れることで状態が落ち着いたり、家族の絆が深まったりするのを実感して、「触れる」ことは生きるチカラにつながるんだなと思い、この素晴らしさを伝えたくてベビーマッサージの道に進みました。

細田
蛯原さん主宰のベビーマッサージに参加された方からは、どんな反応があったのでしょうか。

蛯原
悩みを抱えている方が多くて、夜泣きがひどいとか、便秘が続いているとか。レッスンを受けていただくと、アイコンタクトを取りながら優しく触れるだけでこんなに赤ちゃんが喜んでくれるんだ、と驚いていました。自宅でも続けてみたら赤ちゃんがすごくよく寝てくれて、ママ自身もゆっくり眠れるようになってリラックスできたようで。もう12年ぐらいになるので、4万人以上の赤ちゃんを見てきたかなと思います。

細田
そんなに!赤ちゃんだけでなく、ママもからだの不調があると思いますが、そういう悩みを聞きましたか?

蛯原
ありますね。特に産後は疲れがたまりやすいから、しっかり寝たいというお話をよく聞きます。

細田
そういう体調変化に対して、蛯原さん自身が気をつけているポイントは何でしょうか。

蛯原
20代のころは何をしてもすぐに体調が戻るし、無茶をしても平気でした。34歳で出産しましたが、寝るだけでは体調が戻らないことが多くなって、2人目の出産後は、第一子の時と疲れ具合がかなり違う、疲労が蓄積しているなと感じることが増えました。年を重ねるごとに回復が難しくなりましたが、今はもう、人生の中のそういう時期なんだと受け入れるようにしています。自然のものだと考えれば、からだのケアとして次にやるべきことが見えてきますから。

自分らしくいるために、体調を整えておく

ナビゲーター 細田阿也
東京都出身のフリーアナウンサー。中学の頃より始めた芸能活動を経て、裏方・仲介役に惹かれ、サッカーなどピッチリポーター、スポーツMC、ラジオパーソナリティ、ナレーターとして活動。パラレルキャリアとして、女優・小林涼子さんが代表を務め、桜新町・白金などに農福連携FARMを運営する株式会社AGRIKOの戦略事業部として、地域のママさんが輝けるように繋ぐなど、リクルート役を務める。自身も大学生と小学生の兄弟の育児と仕事を両立しながら、日々奮闘中。

細田
ご自身のお子さんにマッサージする時はどんな感じでしたか?

蛯原
小さい時は、ただかわいくて仕方なくて。今は、娘が小学5年生、息子が小学1年生になりましたが、こんなに大きくなっても恥ずかしがらずにマッサージさせてくれます。夜は一緒に横になって、娘は背中を、息子は頭をこちょこちょとされるのが好きなようで、マッサージを始めると2人ともすぐに寝てくれます。逆に、娘が私の背中を押してくれることもあるんですよ。

細田
お子さん達がこれから思春期を迎えていく中で、そういった安らぎポイントを知っているのが大事になってくるかもしれませんね。

蛯原
発育が進んで娘のからだにも変化が出てきていますが、自分の時は親に言うのが恥ずかしくて、父親には知られたくなかったり、これは何かの病気かなと心配したり、いろいろな感情がありました。でも娘は「うれしい」という感じで、胸が大きくなってきたことを私に対して恥ずかしがらずに言ってくれました。それは、マッサージで触れることで信頼関係が保てていたからかなと思ったんです。

細田
そうやって親子のコミュニケーションを育んできたんですね。子育てをしていると何かとせわしなく感じることも多いと思いますが、無理をしないで自分らしくいるのは大変じゃないですか?

蛯原
40歳を超えるとからだの不調を実感しますよね。朝、すっきり起きられないとか。そういった変化を受け止めて、前向きにケアをしていくことが大事かなと思っています。私自身は自分らしくいられないと感じることはないですけど、でもからだがツラいなと思うことは増えています。そういう時はストレッチポールに乗ったり、朝はウォーキングをしたりして体調を整えると、気持ちが前向きになります。
あとは、更年期のことも考えて、意識してイソフラボンを摂るようにしています。更年期については先輩からいろいろ聞いていて、なかなか大変そうだなとドキドキしていますが、周りに言い合える友達がいるのが恵まれているなと。実は私もそうなんだと言ってくれる友人がいると、一人で抱え込まないでいられますから。

細田
気持ちを共有することでいろいろなアドバイスをもらえたり、こころが和らいだりしますよね。

突然始まる、娘の生理への準備

草野 怜那(くさの れな)
2025年に花王に入社。初期配属でサニタリー事業部に着任し、生理用ナプキン「ロリエ しあわせ素肌」および「ロリエ 朝までブロック」を担当。生理の日をもっと快適に、自分らしく過ごせる選択肢を提案している。

細田
ママ友との間で、娘さん達の生理の話題は出てきますか?

蛯原
よく出てきますね。生理は突然始まるからナプキンとショーツをかわいいポーチに詰めて、ランドセルに入れておくといいよ、とアドバイスをいただきます。
あと、おすすめの本も教えてもらいました。気になった時に子どもが自分で手に取って、それを読んで本人が納得するから見えるところに置いておけばいいと。それで、そっと置いておこうと思ったらちょうど娘が来て、結局一緒に読んだんですけどね(笑)。娘も保健の時間で習ったそうで、こういうふうに成長して変化していくのは自然なことなんだなと理解したみたいです。

細田
娘さんには、生理のことをどのように話していますか?

蛯原
生理に関しては、私は子ども達にオープンに伝えているつもりです。娘や息子もそういうものだと感じているようで。先日、娘が「ママどうしたらいいの」って話しかけてきて、生理が始まったのかとドキッとしたんですけど、よくよく話を聞いたらおりものっぽいものが出たようでした。「こういうのがあるよ」とおりものシートを渡して、恥ずかしいことじゃないよと伝えました。私の生理用品がしまってある引き出しがあって、そこにおりものシートも入れておくから使っていいからねと伝えたらすごく気がラクになったようで。「ママ、今日これ使うね」って持って行っています。
初経の時はナプキンからと思っていたけど、その前におりものシートから、というのは新しい発見でしたね。ナプキンだとおおごとな感じになりますが、おりものシートだとちょっと気軽で受け入れやすく感じます。

細田
生理用品について、お客様からはどんなご要望が多いですか?

草野
多いのは、夜の過ごし方ですね。心配な時には、「朝までブロック 安心ショーツタイプ」だと、全体を覆うので漏れたりする不安が軽減されると思います。

蛯原
これ、使いましたよ!つい最近なんですけど、試しに買ってみたんです。ふわふわしていて寝心地がいいし、漏れを気にしなくていいから熟睡できて、すごくラクでした。

草野
ありがとうございます!寝返り、特に横を向いた時に漏れたりするのではと心配ですが、そうした不安をなくすことができる商品で、感謝の声も多くいただいています。

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top