ニット・セーターの縮みを防ぐ!洗濯機OK?洗い方から干し方・頻度まで解説

ニット・セーターの洗濯で失敗しない6つのポイント

縮み、型崩れ、伸びなどのトラブルにならないために、以下の6つのポイントを守りましょう。どれも難しいことではありませんので、すぐに実践できます。

失敗しないポイント!

  1. 洗濯表示を確認する
  2. 色落ちチェックする
  3. おしゃれ着用の洗剤を使う
  4. 30℃以下の水で洗う
  5. やさしく洗う(もみ洗いしない)
  6. 干し方に注意する

1.洗濯表示を確認する

自宅で洗えるか洗濯表示をチェックします。適切な洗い方を選ぶことで、ニットの縮みや型崩れなどのリスクを大幅に減らすことができます。

表:家庭で洗える洗濯表示と家庭で洗えない洗濯表示

「洗濯機で洗える」「手洗いができる」マークが付いていれば、自宅で洗えます。
手洗いマーク の場合でも、洗濯機に「おしゃれ着コース」などのやさしく洗えるコースがあれば、洗濯機で洗えるものもあります。お使いの洗濯機の取扱説明書で確認してください。
家庭で洗えないマークが付いている場合は、クリーニング店にお任せしましょう。

素材や「洗濯ネット使用」などの表記も併せて確認しましょう。毛(ウール)、カシミヤ、モヘア、絹(シルク)などの天然の動物繊維は、特に取扱いに注意が必要。手洗いがおすすめです。

●詳しい洗濯表示の見方はこちらから

2.色落ちチェックする

濃い色のセーターは洗濯前に色落ちチェックをします。おしゃれ着用洗剤「エマール」の原液を目立たないところ(裾の内側など)に付け、5分後に白い布で押さえて色が付くようなら単独で手早く洗います。

色落ちしなくても、濃い色と白物セーターはそれぞれの毛羽が付いてしまうので、別々に洗いましょう。

3.おしゃれ着用の洗剤を使う

必ず、おしゃれ着用の中性洗剤で洗います。
おしゃれ着用ではない中性洗剤は、毛(ウール)・絹(シルク)が洗えないので、繊維にダメージを与えたり、縮んだりすることがあります。

手洗いなどのやさしい洗い方でも、しっかり汚れを落としてくれるおしゃれ着用洗剤「エマール」がおすすめです。「毛(ウール)・絹(シルク)・綿・麻・合成繊維用」なので、家庭で洗えるものは全て洗うことができます。

4.30℃以下の水で洗う

洗濯表示に従い、適切な温度で洗いましょう。限度以上の温度だと、縮みや色落ちなどのトラブルにつながる可能性があるので、手を入れて温かさを感じない程度の温度(30℃以下)で洗うことをおすすめします。

表:洗濯機と手洗いの洗濯表示

5.やさしく洗う(もみ洗いしない)

手洗い、または洗濯機の「おしゃれ着コース」などのやさしく洗うコースで洗います。

ニット(編み物)は、伸縮性・柔軟性・通気性に優れていますが、伸縮性があるがゆえに、洗濯時に強い力がかかると、型崩れしてしまうことがあります。

また、ウール(羊毛)は、髪の毛のキューティクルと同じように表面がうろこ状になっているので、水にぬれた状態で摩擦がかかると、絡み合って縮んでしまうことがあります。ひどくなるとフェルト化してしまい元には戻せません。

6.干し方に注意する

平干しがおすすめです。
セーターはニット(編み物)なので、ぬれて重くなったものをハンガー干しすると、重さで肩が伸びたり、型崩れが起きたりすることがあります。

ニット・セーターの洗濯で用意するもの

洗剤のほか、洗濯ネットや平干しネットもあると便利です。

  • おしゃれ着用洗剤「エマール」
  • 酸素系漂白剤(部分用)「ワイドハイター PRO ラク泡スプレー」
  • 柔軟仕上げ剤「ハミング消臭実感」など
  • 洗濯ネット
  • 平干しネットや平干し台

  • 洗濯表示に塩素系・酸素系漂白剤使用不可マークがある場合は、漂⽩剤(塩素系、酸素系ともに)は使えません。

洗濯機でのニット・セーターの洗い方

「おうちクリーニングコース」や「おしゃれ着コース」、「ドライコース」などのやさしく洗えるコースで洗います。

洗濯機の取扱説明書を事前にご確認ください。

【1】汚れている部分には前処理

汗・皮脂汚れには、「エマール」の原液を付けてタオルなどでなじませておきます。
食べこぼしなどのシミには、酸素系漂白剤「ワイドハイター PRO ラク泡スプレー」をスプレーします。いずれの場合も放置せず、すぐに洗いましょう。

  • 洗濯表示に塩素系・酸素系漂白剤使用不可マークがある場合は、漂⽩剤(塩素系、酸素系ともに)は使えません。

【2】洗濯ネットに入れる

襟や袖口など、汚れた部分を外側にして畳み、洗濯ネットに入れます。糸くずの付着や毛羽立ち、シワ、型崩れを防止します。
洗濯ネットは、折り畳んだセーターの大きさに合うサイズのものを選び、洗濯ネット1枚につきセーターは1枚のみ入れましょう。

  • 洗濯機によっては、洗濯ネットの使用を推奨していないものもあります。洗濯ネットの使用有無は、洗濯機の取扱説明書に従ってください。

デリケートな素材や起毛しているもの、装飾があるものは裏返して洗濯ネットに入れましょう。

【3】洗濯コースを選ぶ

「おうちクリーニングコース」や「おしゃれ着コース」 、「ドライコース」などのやさしく洗えるコースを選びます。メーカーによって名称が異なりますので、詳しくは、洗濯機の取扱説明書をご確認ください。

【4】洗剤を入れる

使用量の目安を参考に、「エマール」と、ふんわり仕上げるために「ハミング消臭実感」などの柔軟仕上げ剤を投入口にセットし、洗濯をスタートさせます。柔軟剤には、静電気防止効果もあるのでおすすめです。

\動画で見る!洗濯機での洗い方/

Youtube video:セーター洗い 洗い方【洗濯機】 ※音声あり

 手洗いでのニット・セーターの洗い方

デリケートなニットにとっては、最もダメージの少ない洗い方です。水の中でもんだり、こすらないように、やさしく押し洗いします。

手洗いの工程
「押し洗い」の後、2回「すすぎ」を繰り返し、最後に脱水します。

図:手洗いの工程

【1】汚れた部分を外側にして畳む

襟や袖口など、汚れた部分を外側にして畳みます。
汗・皮脂汚れには、あらかじめ「エマール」の原液を付けてタオルなどでなじませておきます。
食べこぼしなどのシミには、酸素系漂白剤「ワイドハイター PRO ラク泡スプレー」をスプレーします。いずれの場合も放置せず、すぐに洗いましょう。

  • 洗濯表示に塩素系・酸素系漂白剤使用不可マークがある場合は、漂⽩剤(塩素系、酸素系ともに)は使えません。

【2】洗濯液を作る

洗い桶や洗面ボウルに30℃以下の水を張り、「エマール」を入れてかき混ぜ、洗濯液を作ります。洗剤の量は使用量の目安を参考にします。

【3】やさしく押し洗いし、軽く脱水

畳んだまま洗濯液に浸し、やさしく押し洗い。「沈める」「浮かせる」を20~30回繰り返した後、洗濯機で軽く脱水します(1分以内)。

Youtube video:セーター洗い 洗い方【手洗い】 ※音声あり

【4】2回目のすすぎで柔軟剤を入れる

脱水後はきれいな水を張り、押し洗いの要領で2回すすぎます。2回目のすすぎで柔軟仕上げ剤を入れ、全体に行き渡るように「沈める」「浮かせる」を繰り返します。柔軟仕上げ剤の量は使用量の目安を参考にしましょう。

Youtube video:セーター洗い すすぎ ※音声あり

【5】最後に軽く脱水

すすぎ終えたら、洗濯機で軽く脱水(1分以内)して、手洗い完了です。

型崩れ・シワ・色あせを防ぐ干し方

ニット・セーターの型崩れやシワを防ぐためには、洗濯後の干し方も重要です。しっかりとポイントを押さえましょう。

干すときのポイント!

  1. 脱水後はすぐに取り出す
  2. ざっくり畳んでから軽くたたいてシワを伸ばす
  3. 干し方は洗濯表示を確認

表:乾燥方法を示す洗濯表示

基本は日陰で平干しが多いですが、軽いセーターなどは形を整えてハンガーやさおに干せる場合もあります。
タンブル乾燥禁止の表示がある場合には、絶対に乾燥機にはかけないでください。

  • ウールは直射日光にあてると黄ばみや色あせの原因になるので、陰干しにします。​

●その他の干し方の洗濯表示の見方はこちらから

平干し

目の粗いローゲージのセーターや重みのあるものは、型崩れしたり、伸びやすいので必ず平干しにしましょう。
平干し台や平干しネットがない場合は、ピンチハンガーの上の平らな面を使う方法もあります。

ハンガー干し

目が細かいセーターや軽いセーターの場合は、厚みのあるハンガーに掛ける方法もあります。
肩幅の大きさに合うハンガーを選びます。

さお干し

軽いセーターは、さおに二つ折りにしてかけます。袖が伸びないように、袖も必ずさおにかけます。

ふんわり仕上げるスチームのかけ方

スチームアイロンやスチーマーを上手に使えば、ふんわり仕上がります。洗濯表示のアイロンでの仕上げ方をよく確認してかけましょう。

表:アイロンでの仕上げ方を示す洗濯表示

●その他のアイロンでの仕上げ方の洗濯表示の見方はこちらから

浮かせてたっぷりのスチームで

セーターなどのニットは、アイロン面を押し当ててかけてしまうとふっくらした風合いがなくなってしまうので、アイロンを浮かせながらたっぷりスチームをかけるか、スチーマーで蒸気をかけて、ふんわり仕上げます。

袖口などのゴム編み部分にも、同様にたっぷりスチームをかけた後に矢印➡の方向に引っ張ると、伸びたゴム編みがきれいに整います。

スチームには、着用中のシワや、付いたニオイを消臭する効果もあります。

ニット・セーターの洗濯頻度やお手入れ

洗濯の頻度は、季節や着用状況によって異なります。判断基準は、「汚れ具合」。洗濯以外の着た後の、乾かす、ブラッシングなどのお手入れも大事です。

洗濯頻度の目安

冬物は、長袖インナーの上に着ていることが多いので、必ずしも毎回洗濯する必要はありませんが、汚れたとき、ニオイが気になったときには洗うようにしましょう。
春~秋物を、肌の上に着る場合は、汗や皮脂などの汚れが直接付くので、その都度洗濯しましょう。

おしゃれ着用洗剤「エマール」なら

エマールの製品画像

伸びヨレ戻して、 元通り!着るたびに洗って、ニットを2倍長く、キレイに着られます。

  • *
    ニットで検証。おしゃれ着コースで洗たく。
  • おしゃれ着として着られる期間。ヨレで検証。(当社評価)

詳しくはこちらから

日頃のお手入れ

一晩干しておく

一度着たニットは汗などの湿気を含んでいるので、そのまますぐに畳んで収納せずに、湿気を飛ばすために一晩干しておきます。ハンガーにかけるのではなく、椅子などにふわっとかけておくだけでOKです。乾燥させてから、畳んで収納します。

ブラッシングをする

洋服用のブラシでやさしくブラッシングしてホコリを落としましょう。繊維の流れや毛並みも整えてくれるので毛玉予防にもなります。

オフシーズン前のお手入れ

しっかりお洗濯

全体に汚れやシミがないか確認して、首回りなどの汗や皮脂汚れをしっかり落とすように、丁寧に洗濯しましょう。完全に乾いてから収納します。

毛玉を取り除く

毛玉取り器などを使って毛玉を取っておくと、翌シーズンもきれいに着られます。

【まとめ】動画で見るニット・セーターのおうち洗濯

最後に。洗濯前の準備から干し方、アイロンのかけ方まで、1本の動画にまとまめました。

Youtube video:セーター洗い ふんわり仕上げる ※音声あり


お気に入りのニット・セーターをキレイな状態で長く着るためには、できるだけやさしく丁寧にお手入れすることが大切です。洗い方、干し方、アイロン仕上げまで、ポイントを押さえれば、案外、自宅でも簡単にお手入れできるのでぜひチャレンジしましょう。​

アンケートにお答えいただいた方の中から30名様にプレゼント! プレゼント品:エマール リフレッシュグリーンの香り ハミング消臭実感 リフレッシュグリーンの香り ビオレZeroさらさらパウダーシート やさしいせっけんの香り 応募締め切り2025年5月26日(月)

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top