2025年8月5日
読者5,736人の声
シェアする
↓プレゼント応募は記事の最後から↓
外出時のマイボトルの利用について読者に聞いたところ、82%が「利用している」(「ほぼ毎日」「たまに利用」の計)と回答しました。利用理由としては、「節約のため」が最も多く挙げられ、次いで「こまめに水分補給」、「環境・エコ、ごみ削減」と続きました。
「節約のため」と回答した人は、20〜30代が79%と最も高く、40〜50代は73%、60代以上は54%と、若い世代ほど節約志向が強い傾向が見られました。
また、「こまめに水分補給」については、20〜30代が61%、40〜50代が63%、60代以上が72%と、年代が上がるにつれて意識が高まっています。「環境・エコ、ごみ削減」に関しても同様に、40代以上では半数を超える結果でした。
夏が暑く長くなる中、熱中症予防に加え、公共交通機関の遅延トラブルや災害を想定すると、マイボトルは外出時に欠かせないアイテムです。快適に持ち運ぶためには、栓の緩みやパッキンの不具合による漏れ、十分に洗浄できていないことから生じるニオイの発生などに注意が必要です。しっかりお手入れをして気持よく使いたいですね。
昔から夏になると水筒に冷たい麦茶を入れる習慣があります。真夏でもコンビニや自販機を探さずに、すぐに水分補給ができるので、助かっています。(27歳・女性/会社員)
いつでも気軽に好きなドリンクを飲めるし、エコだし、節約にもなるので、お仕事にもプライベートにも持ち歩いてます。(40歳・女性/派遣・契約社員)
電車が止まるなどの不測の事態にも役立つと思い、外出時に小さな水筒を持ち運んでいる。母の日にプレゼントしてもらった水筒で、うれしく携帯できている。(51歳・女性/専業主婦)
マイボトルがあると、家から持ってきたお茶がなくなっても牛乳パックサイズの飲み物を買って足せるのが良いところです。(46歳・男性/会社員)
マイボトルはエコでカッコいい感じがします。コーヒーが好きなので持ち歩いてどこでも飲みます。周囲に、まだ使っている人は少ないので 、ちょっとした優越感を味わえます。(35歳・男性/会社員)
昔は洗うのが面倒だなと思っていましたが、慣れると大変ではなく、節約にも健康にも良くて続けています。(37歳・女性/自営業)
水を1日2L飲もうと決め、マイボトルを持ち始めてもうすぐ1年。体調も良い気がする。(55歳・女性/パート・アルバイト)
お気に入りのマイボトルに、氷を入れた水と、もう1本氷たっぷりの無糖アイスコーヒーを入れて職場に持って行ってます 。キンキンに冷えたドリンクで水分補給。テンションが上がり、仕事のやる気が出ます。(47歳・女性/パート・アルバイト)
社会人になって初めてマイボトルを持って出かけた日に、張り切って氷をたくさん入れて行ったら、歩くたびにガラガラと氷の音がして恥ずかしかった。(29歳・女性/会社員)
ロックを掛けるのを忘れて、水筒の中身がリュックの中で全部漏れてしまい、背中とお尻が濡れてしまった。(38歳・女性/会社員)
氷を入れ過ぎて、肝心の液体(お茶)が少なくなってしまっていた。(48歳・男性/会社員)
子どもが生まれるまで、パッキンを洗うことを知らなかった。初めてパッキンを外したら、ドロドロの液体が出て来て黒カビも生えており、衝撃的だった。(45歳・女性/パート・アルバイト)