家に持ち込まない!衣類の花粉対策3つのテクニック

気になる花粉の付着

花粉の時期、気になるのが外出時に付着する花粉。特に花粉症や花粉アレルギーの人は、頭部では、「目の周り」(77%)、「鼻や口周り」(75%)、「髪」(46%)、「額や頬」(27%)、そして、衣類では「上着」(75%)、 「スカート・パンツ」(18%)に花粉が付くのを気にしています。外で付いた花粉を家の中に持ち込まないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

花粉の付着が気になる場所や部位の図 自分が花粉症、花粉アレルギーの人 1,362人(複数回答/上位6位)(2024年4月「My Kao くらしラボ」調べ)

花粉が付着しにくい生地の衣類を選ぼう!

ウールの上着やニットなどは、生地表面の凸凹の中に花粉が入り込んで取れにくくなります。
花粉対策におすすめなのは、ポリエステルやナイロンなどの表面がツルツルした生地。花粉が付きにくく、手でも払い落としやすくなります。髪の毛をまとめて帽子をかぶったり、マスクやメガネなども装着して、花粉の付着を抑えましょう。

静電気を防いで花粉を寄せ付けない

外出着にスプレーして、花粉をガード!

衣類・布・空間用消臭剤「リセッシュ 除菌EX プロテクトガード」をあらかじめ衣類にスプレーするだけ。静電気の発生を抑えて花粉を付きにくくします。

洗える衣類には、柔軟仕上げ剤を!

「ハミング消臭実感」などの柔軟仕上げ剤には、やわらかく仕上げる効果以外に静電気防止効果があります。柔軟仕上げ剤を使用しないときと比べて、衣類への花粉の付着を3分の1以下に抑えることができます。

家に入る前に花粉を払い落とす!

さらに、花粉対策として、家に入る前に服や髪の毛に付いた花粉を軽く払うと効果的です。しかし、実際に実践している人は約4割にとどまっています。

花粉の季節、家に入る前に服についた花粉を払う? 自分が花粉症、花粉アレルギーの人 1,362人(2024年4月「My Kao くらしラボ」調べ)

手で払い落とすだけでも、衣類に付着した花粉が約1/3になるという実験結果も出ています。帰宅したら家に入る前に、衣類や髪の毛に付いた花粉を舞い上げないようにしっかり払いましょう。

グラフ:「コートへの付着量と残留量」の比較 約2時間、戸外で着用したウールのコートの花粉の付着量と、脱いだ衣類、軽く3回手で払った衣類、 ブラシがけ後の衣類の花粉の残留量を計測した実験データ(花王調べ)

ズボンにも、地面から舞い上がった花粉が付着しているので、特に裾まわりは忘れずに。花粉を家の中に持ち込まないように注意しましょう。

My Kao メニュー
My Kaoでいいこといろいろ!
  • くらしのお役立ち情報を お届け!
    花王の生活者研究やモノづくりの知見で得た、くらしに役立つ情報をお届けします。​
  • 花王の商品担当と つながる​
    投稿サイトや限定イベントで、商品担当と意見交換。あなたの声が次の商品にいかされるかも!?
  • 花王公式の オンラインショップ
    ここにしかない限定商品や特別クーポンも。旧品などをお求めやすい価格でお届けするアウトレットもご利用いただけます。
  • 花王のお得情報が 満載
    花王のキャンペーン・イベント情報が一望できる!My Kao会員になると参加できる企画も実施中。
Page Top